皆さんこんにちは、パパはKSEです。
今回は題の通りです。妻とツタ君、3人でクリスマスケーキ作りにチャレンジしました。
もちろん、私も妻もケーキ作り等を日頃から行っているのでなく「クリスマス企画」として行いました。出来栄えよりも楽しむ重視のケーキ作りです。
完全素人だからこその親子のケーキ作り、是非参考にして下さい。
ケーキもですが、以前にもお菓子作りの記事を書いています。良かったら以下の記事も参考にしてください。


まず、完全な素人なので1から作ると言うより、使える物は使うスタンスです。
プロっぽいようなスポンジを1からとかでは無く、「市販で売っている物は躊躇なく使う」スタンスです。
行程は題の通り4ステップで、初心者の私達にも驚く程簡単でした。

ステップ1、 生クリームをホイップします。
ステップ2、 イチゴを薄めにスライスします。
ステップ3、 スポンジとスポンジの間に生クリーム、イチゴを挟みます。
ステップ4、 イチゴとクッキーをデコレーション
この4ステップ、私達親子は所要時間にして1,5時間位のお手軽コースです。生クリームからでなく最初からホイップクリームを利用すればさらに30分位の時間は短縮できると思います。

準備したのはこちらの物です。
4号のスポンジ
生クリーム
デコレーション様のクッキー
イチゴ
それぞれ解説します。
ステップ1、生クリームをホイップします。
前述のとおり、ここは最初からホイップクリームを買うのも手だと思います。私たちはミキサーでやりましたが、思った以上に時間が掛かりました。これを手でやろうとなるとあまりお勧めは出来ません。子供がやりたいと言うのならだと思います。
個人的なお勧めは市販のホイップクリームを利用するです。

ステップ2、イチゴを薄めにスライスします。
イチゴのスライスも正直、超テキトウです。厚みだけ大きくバラツキがでなければ問題ないと思います。
このあたりからつまみ食いしまくりです。
ホイップを舐めた手でケーキを触ったりと平気でします。衛生的に気になる方は即日完食かホイップを舐めさせないかですが、後者は難しいと思います。

ステップ3、スポンジとスポンジの間に生クリーム、イチゴを挟みます。
スポンジ間のトッピングのキモは上のスポンジを乗せた時に斜めにならない事だと思います。イチゴの厚み、クリームの厚みを均一になるように、そこだけは心掛けました。

ステップ4、イチゴとクッキーをデコレーション
イチゴとクッキーをトッピングしていきます。クリームに綺麗に均せれば見栄えも良くなるのですが、そんな事はあまり考えず「ケーキらしく」なればOKだと思いクリームを均しイチゴを乗せて、完成です。

完成したのがこちらです。

まとめ
だれでも手軽に楽しめる、簡単4ステップでのケーキ作り、私自身もやってみて驚くほど簡単でした。市販のホイップクリームを利用すればさらに簡単に出来ると考えればやらない手は無い程です。

金銭的な事だけを言えば、ケーキを購入してしまった方が安いですが、価格以上に親子で楽しめて、(我が家では)親子3人で一つ物を作るってあまり経験だと思います。
そんな貴重な経験が自宅で簡単に楽しみながら出来るのですから、皆さんにも是非おすすめです。
以上参考になればうれしいです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、また。
コメント