こんにちは、パパはKSEです。
子供と遊ぶのに多くの時間は無いけど、やや時間を持て余しているなんて方、電車に向かって大きく手を振ってみましょう。意外なほど高い確率で警笛をならしてくれます。
「プーン!!」
少し優しい運転士さんなら手も振って応えてくれます。

これに子供はメチャクチャ喜びます。
「うちの子、電車にあまり興味無いから」なんて方、物は試しです。仮に楽しめ無かったなら、それだけの事で次回同じ選択をしないだけです。
余談ですが、我が家のツタ君はこの電車への手振りが趣味で「今日何して遊ぶ?」と聞くと高確率で「電車にバイバイしたい」と返ってきます。

と言う訳で、この電車に手を振る。
子供は楽しめる自信あります。親も意外な程楽しめます、是非1度試してください。
ただし、2つ程NGがあります。
- 走行中の新幹線
速過ぎて運転士さんから見えないのか、成功率0パーセントです。You tubeでもトライされている方がいらっしゃいましたが、やはり失敗してました。
2、ローカル電車
警笛を鳴らしてくれる可能性は高いと思いますが、本数が少ない為、次の電車が来るまでに時間が掛かり過ぎでしまいます。待っているばかりでは子供が飽きてしまいます。
おすすめのポイント
神奈川県伊勢原市1
神奈川県伊勢原市2
神奈川県秦野市
神奈川県茅ヶ崎市
神奈川県平塚市
神奈川県足柄上郡山北町
神奈川県小田原市
以上、私達親子が日頃手振りスポットに利用している場所です。
ポイントとしては、少しだけカーブしている所で、カーブの外側が狙い目です。運転士さんから見えやすいはずです。
山北町は御殿場線がNGだと言ったローカル線で電車の通過頻度はかなり低いですが、公園内なので飽きる事がありません。

そして、個人的には東海道線よりは小田急線がおすすめです。
理由は
1、東海道線はJR貨物の線路まで含めると線路が最低4本あり、総じて電車までの距離が遠く、運転士さんに気が付いてもらいにくい。
2、東海道線で踊り子号やサフィール踊り子が来た時より、小田急線でロマンスカーが来た時の方が特別感がある(個人的な価値観ですが)。
3、電車の来る頻度が小田急線の方が圧倒的に高い。
4、東海道線に比べ小田急の方が比較的速度が遅い為、運転士さんに気が付いてもらいやすい。
そして私の肌感覚ですが、小田急の運転士さんは本当に優しい方が多く、警笛を鳴らしてくれる可能性が非常に高いです。
定期的に小田急を褒めちぎりますが、別に小田急の社員はありません。
自動車業界に勤めるおじさんです。
話を本題に戻します。

電車に手を振る子供は私達親子に限った事でなく、これらの紹介した場所には同じ目的の親子も割といらっしゃいます。
マイナーながらに同じ目的の親子も居るという事です。
「見てる」だけの親子もいますが、やはりアクションしてリアクションがあったほうが楽しめます。
大切な子供との時間がより楽しめる物になるのは素晴らしい事です。是非大きく手を振って、電車に「プーン!」と答えてもらってください。
まとめ
電車に手を振って警笛を鳴らしてもらう事は、子供とっては非常に楽しめる事のはずです。
今までに経験がない子なら一度試してみる価値は十二分にあると思います。
そして、手軽に行ける場所が見つかれば、1時間前後で楽しめて帰ってくる事も可能だと思いますし何よりそのくらいの時間で子供が楽しんでくれる事ってそんなに多く無いと思います。
子供も親もマンネリした公園に行く位なら是非1度試してください。
個人的には最高の遊びだと思っています。
以上参考になればうれしいです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、また。
コメント