初心者必見、富士山、富士宮口登山完全ガイド、初めての富士登山を計画してる人へ

富士登山 登山

皆さんこんにちは、パパはKSEです。

今回は、タイトルの通りです。

富士登山、富士宮口完全ガイド。

富士登山

初心者5人を連れて、登ってきました。

登山経験者が私1人と初心者5人という事で、かなり緊張する登山でした。

体調不良者を1人だせば、全員で降りるしかないという状況になります。

当然、それは避けたいのですが、何せ全員初心者なので、体力、精神力、高山病の耐性等が全く不明です。

そんな状況でありながら、見事全員登頂してきましたので、これから富士登山を計画されている方の参考にして頂ければ幸いです。

富士登山

当初予定していたスケジュールは以下の通りです。

5時   5号目より登頂開始

7時   新7号目(御来光山荘)

9時   本7号目(山口山荘)

10時半 8号目(池田館)

11時半 9号目(万年雪山荘)

12時半 9.5号目(胸突山荘)

13時半 山頂

14時半 下山開始

17〜18時 下山

富士登山

富士宮口を登頂した方なら分かると思いますが、かなり遅いペースです。

が、全員に登頂してもらうには最良だと判断した為、このスケジュールを組みました。

メンバーに1人、気圧の変化で頭痛をおこす者がいたのも手伝っての判断です。

少し、前置きが長くなりましたが出発します。

タクシーがなかなか来ず、登頂開始が少し遅れましたが、5時15分位に登頂開始します。

5号目で記念撮影です。

当然、みんなまだ元気です。

富士登山

ゆっくり、ゆっくり登ります。

富士宮口の6号目は時間にすると15分も歩けば到着します。が、早速休憩します。

富士登山

次は新7号目に向かいます。

富士宮口あるあるですが、7号目が新7と本7と2つあるので、注意が必要です。

新7号目に到着し上を見上げて8号目かと思い、登ってみると本7号目と、精神的にもかなりダメージを受けるので、7号目が2つある事は認識して望みましょう。

また、このあたりから8号目が山頂に見える様になります。この点も勘違いすると精神的ダメージが非常に高いので注意です。

8号目付近まで来ました。

通常、この辺りまでくると疲労困憊な方が多いですが、とにかく、ゆっくり、休憩しながら登っているので、皆んなまだ、余裕がありそうです。

富士登山

ここまでは約10分に1度休憩をとり、後ろから人が来たら立ち止まり、先に行ってもらう。それにより、呼吸を整える時間を作ります。

富士登山

8号目以降は薄い空気との勝負です。

個人的な見解ですが、8号目で標高としてでなく、辛さとして半分位だと思っています。

その事を伝えると皆んな「聞きたく無かった」と言ってました。

富士登山

9.5号目までの間は斜度も比較的浅く、登りやすいのですが、空気の薄さを実感します。

そして、9.5号目から胸突きという標高も高く、斜度もかなりキツイ坂を登ります。富士宮口の最大の難所です。

ここでも、作戦は変わらず、ゆっくり登るですが、胸突きの坂は道幅が狭く、休憩し難いのも難点です。

富士登山

話は少しそれますが、富士山あるあるです。謎のおじさんがマイルールを押し付けてきたりします。

実際に今回だけでも「登山道で休憩しないで」とか「山道を示すロープに触るな」とか兎にも角にもマイルールを言ってきます。

特に女性は言われやすい傾向があると思います。

実際今回言われた先の2件は女の子が言われました。

そんな時は取り敢えず「はい」とだけ答えればokです。

富士登山

話を戻します。

胸突きを攻略する方法は2つ。

1.休憩しまくって登る

2.山頂が近い故、テンションで登る

の2点です。

当然、今回我々は前者です。

確かに休憩はし難いですが、そこはお互い様です。

休む際はもちろん最大限、周りの人に気を使って休んでました。

そして、山頂に辿り着きます。予定より30分遅れです。

先ずは浅間さんの前で記念撮影です。

富士登山

そこから、剣ヶ峰(山頂の中の山頂)まで約15分。

かなり足場の悪い砂道を歩きます。

剣ヶ峰に到着し記念撮影。

富士登山

そして、ここから地獄の下りです。

当然ですが、登って終わりではありません。

同じ分下ります。

つまり、山行としてはまだ半分です。

しかも、登りは自分の体重以上の負荷はありませんが、下りは体重プラス重力が加わります。

目標もなくなり体力、精神力ともに限界を迎えます。

富士登山

大半の人が山は下りが辛いと言いますが、富士山ももちろん、例外ではありません。

むしろより、その傾向が強いです。

特に富士宮口は足場が悪く、他の登山道に比べると転倒のリスクが高いです。

さらに言えば、富士宮口は登り下りが同じ山道なので気を使う事も多いです。

下りも大詰めを迎える頃には、誰も喋らなくなりました。

富士登山

5号目に到着したのはやはり30分遅れの18時半。

日の入りの時刻が18時50分だったので、冷や冷やでした。

念の為にライトも持参していましたが、疲労困憊の5人が安全に歩けるのはやはり、太陽光がベストです。

富士登山

まとめ

今回は富士山、富士宮口を初心者が登るにはという回でした。

目標通り、全員登頂出来た事が大変良かったです。

手前味噌ですが、相当量の休憩を入れた事で達成出来たのだと思います。

以上、参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました